【アカペラ】自分のパートや楽譜に誇りを持って”こだわる”こと


a13dac744a97d23a96bb83c827d9c371_s

こだわること
僕が1つ大切にしていることがあります。

それが今回の記事のテーマでもある“こだわること”です。

例えば楽譜ならば

記譜を市販譜よりも丁寧に行ったり
コーラス全員の段にスキャットを振ったり
コードも記載してみたり

そういう細部への配慮“こだわり”と僕は呼んでいます。


こだわりは理解されない
しかしこう言った“こだわり”は往々にして
自己満足で終わってしまいます。

そうなんです。
アナタがマニアだからこその”こだわり”でもあるのです。

だからその“こだわり”しっかりと
受け手に伝えなければせっかくの拘りもただの
自己満足で終わってしまう
のです。


こだわりが仇となる?
uhとoo等の一般的に分かりづらいスキャットの差別化や
6thと7thやsus2とsus4などの細かい和音の使い分けは
なかなか受け手にその”こだわり”が伝わらなかったりします。

ベースやパーカス等の職人芸も同じです。

バンドにベースやパーカスは1人しか居ません。
なのでなかなかベースやパーカスに精通している人も少なく
ベースやパーカスが拘れば拘るほど

バンドから解離してしまうことも少なく無いはずです。


“こだわり”は”プレゼン”
だからこそ僕は“こだわる時”
プレゼンまでが”こだわり”だと思っております。

つまり自分がどういう意図をもって
どこをどういう風に”こだわっている”のか伝え
それによってどういう良い事があるのか

より相手にとって具体性のある言葉で明示する必要があるのです。


(例)sus4とsus2
例えば同じ解決を遅らせるsus系の音。

Csus2の場合は
「ドレソ」⇒「ドミソ」

Csus4の場合は
「ドファソ」⇒「ドミソ」

なので敢えてsus2を登用することで
解決する際に和音の構成音が
高くなる(レからミに上がる)
ので
比較的盛り上がりが出しやすくなり
声量押しが栄えるようになります!

などなど。

出来るだけその”こだわり”によって
何がどう良くなるのか明言しましょう!

出来るだけその”こだわり”が
どう凄いのか
明示してあげましょう!


まとめ
僕は“こだわること”が大切だと思っております。

ただし何度も言っているように
“こだわり”って言い換えると自己満足です。

だからこそなかなかそのこだわりが
相手に受け入れられなかったり
上手く伝わらない時
もあります。

そんな時こそ
じゃあ自分の伝え方の何が良く無いのか
はたまたどこがこだわり切れていないのか顧みて

是非よりディープな”こだわり”を持ってみてください。


最後まで読んでいただきありがとうございます。もしこの記事を気に入って頂けたようであればシェアをお願い致します。非常に励みになります。


コメントを残す