try-toneに見る生きた演奏とmidiっぽい演奏の差異。


僕はアカペラバンドtry-toneが大好きである。

彼らは時にありえないピッチ感やリズム感で歌ったりする時がある。僕はtry-toneの良さとはそこにあると思う。

日本で唯一無伴奏にこだわって絶対に楽器を使って来なかったtry-toneだからこそ声で歌うが故の良さをそこに見いだしたのではないだろうか?


こんな動画をYouTubeで見つけた。
流石はボーカロイド。音程は正確である。そしてハモってもいる。

しかしこの物足りなさはなんだろうか?
ハモっているしリズムも安定しているのだけれど何かが足りない。いや色々足りない。音程もリズムも安定しているのに「不足感」が全面に出てしまっている。


こちらが本家。
さすがにボーカロイドに比べて音程もリズムも甘い。が、生き生きとしていると思うのは僕だけだろうか?


楽譜やmidi通りに音を出す機械にならないことが大切である。
uhコーラスと字ハモで発声をかえてみたり、リズムをだすのにスキャットで遊んでみたり、スウィングの揺れ具合を数ミリのさじ加減でかけひきしてみたり。

この動画の比較は音楽は生物って言う言葉を実感する上で非常に面白いのではないかな?と思いとりあげてみた。


最後まで読んでいただきありがとうございます。もしこの記事を気に入って頂けたようであればシェアをお願い致します。非常に励みになります。


コメントを残す