【雑記】覚えておきたいAI(人工知能)の正しい使い方について


最近流行のAI
※この記事は筆者が独習した内容に基づいて書いたものです。記事の内容については一切の責任を負いかねます。

皆さん「機械学習」と言う言葉を耳にしたことはありますか?

特にIT業界を中心に、今「人工知能」が爆発的な人気を誇っています。インターネットでも「人工知能に代替される仕事はこれだ!」なんて記事を目にする機会が物凄く増えていますよね。ただ、色んな記事を見たり読んだりしていると「人工知能を過大評価している記事」を多々見かけます。

なので今日は、僕が思う「人工知能の正しい使い方」について記事を書きたいと思います。


人工知能に答えを求めるな!
僕は人工知能に答えを求めるのは違うと思っています。

「医療の現場に人工知能が入る事で医者いらずになる」なんて文章を見かけたりしますが、僕はこれは間違いだと思っています。人工知能に出来るのは、過去事例から学習して、あらゆる可能性を加味した上で、提案をするところまでになります。

《人工知能活用例》
過去50年分の12/31の天気を分析して、2017/12/31に外出する時に「傘をもって家を出るべきだ」と提案する。

これならば人工知能にも出来ます。
人工知能って言わば優秀な秘書のようなものです。あなたが最適な選択をするために必要な情報を集めてくれるのが人工知能。人工知能は選択するところまでやってはくれません。もちろん過去事例から、ベストだと思われる選択をすることは出来ますが、人間のように空気を読んだ選択は出来ません。

《人が決断する例》
人工知能曰く今日は雨か…。
でも、午前中会社に行くときは荷物が多いんだよな…。今はまだ雨が降っていないからダッシュで会社に行って、帰りにビニール傘を買おう。

「統計に基づいた最適解を提示する」これが人工知能に出来る事です。


まとめ
医療の例で言うと、「高熱」「関節痛」「急な発熱」と言う情報を与えると「インフルエンザかもね!」って情報を返してくれるのが人工知能です。

それに対して、「この人は言うほど辛そうじゃ無いな。何か病院に来て安心している面持ちがある。もしかしたら精神的なストレスに起因した何かかもな。」と人を見て病状を察する事が出来るのが人間の医者です。

なので、医療の現場に人工知能が入る事で、医師の経験に関係なく、素早く過去の事例を分析しもっとも患者の病状の原因らしいものを予測できるようになるため、医療は今後間違いなく進化します。でも、だからといって、医師がいらなくなるわけではありません。人には当然人にしか出来ない事があります。

「人にしか出来ない事」または「人がすべき事」を人工知能にやらせるのは間違っています。人工知能の得意分野は「過去の結果からの統計情報の提示」です。そこを間違えないようにすることで、人工知能が有効活用できるのではないかなと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございます。もしこの記事を気に入って頂けたようであればシェアをお願い致します。非常に励みになります。


コメントを残す