2歳子連れのホテルミラコスタ(ポルト・パラディーゾ・スイート宿泊記)
今年初のホテル・ミラコスタ
どうも!こんにちは!32歳になりました。良い年齢のおっさんです。
そんなおっさん、自身の誕生日を祝うべくミラコスタホテルお泊まりディスニーをセルフプロデュースしてきました。笑
今回はキャンセル拾いで「ポルト・パラディーゾ・スイート」を確保!初めて泊まるお部屋だったのでドキドキワクワクで行ってまいりましたので、宿泊レポをしたいと思います!
なお、僕がこの部屋を予約するにあたって一番不安だったのがビリーヴの観え方だったので、当日の写真を多めに入れてみました。もし、同じご不安をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ページ中段まで読み飛ばしてください!
気になるお値段は?
ちなみにこのお部屋の気になるお値段はなんと!
230,000円
でした。
このお部屋の料金が公式でまとまっているページをうまく見つけることはできなかったものの、僕が予約サイトを見る限りでは「185,000円~250,000円」の間を行き来しているように見えました。
では、この部屋に230,000円の価値があったのか本題に移ってまいりたいと思います!
パークへの入り口から近い!
この部屋のメリットはなんといってもパークの入り口から近いことでした!我が家は2歳児子連れでの宿泊であったため、パークからすぐに部屋に戻れるのは何にも変え難い優れた点となりました!
ホテルのロビーから撮影しております。この階段を降りた先がパークへの入り口なのですが…。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/1DC5753B-A405-4AF1-BADE-5E1507B210B6.jpg)
ちょうどその真上のこのSのマークの上あたりに今回宿泊したお部屋があるような形になります。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/EFFBBE65-F58F-4190-8034-1F771E2466B4.jpg)
なので、パークから帰ってきてエレベーターに乗って、エレベーターを降りてすぐのところがお部屋になります。
ベビーカーや抱っこの時にはこの距離感は嬉しい限りですね!
前回・前々回と宿泊したミラコスタスイートは、正直パークの入り口からはめちゃくちゃ遠かったので、今回の距離感は助かりました。
お部屋の紹介
今回宿泊したお部屋は3101号室でした!
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/S__46579722-1024x768.jpg)
ちなみに部屋の前は吹き抜けになっておりロビーを見下ろせます。先ほど見上げる形で写真を撮影していたのがまさにこのロビーになります。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/S__46579718-1024x768.jpg)
ソファーに僕のパーカーがかけてあってり、妻が写り込んだりしていますが、リビングはこんな感じ。ちなみにこの時、息子はベビーカーでお昼寝中でした。子供が寝ていてもササっと部屋に戻って来れるのはGoodですね!
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/03695FA3-F1D0-4871-A0F0-F3A22B78B459.jpg)
反対側から眺めるとこんな感じです。すでに散らかっていますが…。ちなみにベビーカーでは息子がグースカ寝ていました。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/14C137D2-E5F7-4440-B260-E94975368BBD.jpg)
右側のドアがトイレ、左側のドアがクローゼットです。
手前の丸テーブルの上にはウェルカムフルーツと記念品が置いてありました。左奥のテーブルの上にはエコバッグが置いてあり、これはおそらく部屋に置いてあったホテル限定の紙袋がなくなったためと思われます。
なお、フルーツは今回は「佐藤錦・キウイ・オレンジ」でした。カットしてもらうとこんな感じです。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/S__46579720-1024x768.jpg)
お花もいつも通り可愛い感じですね!記念品もありがたく頂戴してきました(これで3個目…)。
ベッドルームはこんな感じです。ミラコスタスイートと異なりベッドが離れているので、サローネでお願いしてあらかじめくっつけておいてもらいました。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/530381F5-D7C9-40A2-8706-8861DBD0CE89.jpg)
お風呂です。この写真からは分かりにくいのですがミラコスタと記載されたシャンプーやボディソープはなくなっており、部屋備え付けのボトル詰のものかフェラガモのアメニティのみとなっておりました。
僕はいつもフェラガモのシャンプーを選んでいたので特に実害はないものの、お土産が減るのはちょっと寂しいですね…。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/E6D500CE-AA1D-45A7-A68F-75709C0EEB1F.jpg)
浴槽側から見ると左手側にトイレとシャワールームが見えます。右手側は鏡ですね。鏡の横にはテレビもついていたので、ジャグジーでくつろぎながらスポーツ中継をみたりすることもできます。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/1FB4870F-C1BE-41AA-8DE7-3D2225D229E6.jpg)
写真奥に妻が写り込んでいますが、パークの景色を見ております。窓のカーテンを閉めておかないとお風呂の扉を開けた瞬間に外から丸見えなので、この点はご留意ください。悪意の有無に関わらず捕まると思います。
眺望・ショーの見え方
僕らが宿泊した日は16:00から40周年のハーバーグリーティング そして 19:20からビリーヴだったので、その両方を見ることにしました。
部屋から見たハバグリはこんな感じでした。妻の一眼レフで撮影しております。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/AD50DF9B-4393-40D0-B08B-004764435C54.jpg)
このお部屋に泊まる目的の半分以上は眺望だと思うので、しっかりとショーが見れて安心しました。個人の感想にすぎませんが、思っていたよりもハーバーとの距離が近くハッピーでした。
ミラコスタスイートがめちゃくちゃハーバーに近いので、それと比べた時にどうなのか心配だったのですが、むしろポルト・パラディーゾ・スイートはハーバーの正面寄りなので、その点は大きなアドバンテージでした。
僕のiPhone 11 Proで撮影したビリーブこんな感じでした。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/AAEF341C-F8D4-45EB-A36B-D3F79C74F24D.jpg)
やっぱりリメンバーミーのプロジェクションマッピングは映えます。
左手にバルコニールームのバルコニーは入り、遮景物になってしまっていること以外は完璧でした。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/CAB4C4BD-1F58-450C-A764-65B00A1E17A6.jpg)
ミラコスタもプロメテウス火山もショー本体も全部が視界におさまるので、ある意味VIPツアーの特等席よりも全体感がよく分かりました。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/167CA85E-9770-4210-B077-5E0271DE41E5.jpg)
妻の一眼で撮影した写真はもうちょい良く撮れておりますので、以下、一部抜粋してご紹介いたします!
まずはこの写真。このキラキラ感、とっても美しいですね!
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/67D518AE-FD69-4454-8C66-58A375434841.jpg)
すぐ横が壁でもあるので、壁面のプロジェクションマッピングも楽しめました!
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/2E07949C-280B-486A-882C-847BF2E7E239.jpg)
もちろん正面にプロメテウス火山が聳えているので火山へのプロジェクションマッピングも堪能できること間違いなしです!
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/C65F3477-BA04-4C67-90CF-15E50FC7D591.jpg)
メインのオブジェに投影される映像も鮮明に見えますし楽しめます!
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/D76E9CDF-6CBD-4C5D-909B-C5488AA63560.jpg)
なので、結論から言うと、
- 500,000円の最上級スイートには泊まれない
- バルコニールーム戦争には勝てなかった
- 故にお金と予約戦争の折衷案でビリーヴを特等席から楽しみたい
と言う方にはすごくおすすめなお部屋です。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/3728A029-5F68-4BAA-A0F5-C4495320CABC.jpg)
特にお子さんが小さいうちは人混みがキツかったりもすると思います。なので、高台からショーを見下ろすのは、お財布さえ許せば個人的にはおすすめです。
ただリビングの窓からの景色は少々残念でした…。ポルト・パラディーゾ・スイートは計4部屋あるため、部屋と窓によっては当たり外れがあるかもしれません。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/2CA14128-1DEC-40F1-8311-78AA6BD3CFBF.jpg)
サローネ・デッラミーコ
スイートルームなのでラウンジサービスが付帯します。
前回同様にウェルカムプレートをいただきました。追加料金なしです。神です。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/S__46579719-1024x768.jpg)
そしてラウンジ限定カクテルの「イルマニーフィコ」は逸品なのでお酒が苦手でなければオススメです!僕はサローネにいくたびに飲んでいます。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/346FF692-9872-4715-A422-336C7519B602.jpg)
そして、今回は瓶のコーラがありました。コーラには目がないのでハッピーでした。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/CD8A10EF-BB10-4320-93C7-4BC63D639366.jpg)
息子もリンゴジュースやオレンジジュースにビスケット・グミキャンディーを堪能できたようで終始ご機嫌に過ごせました◎
朝ごはん&ハッピーエントリー
翌日はあいにくの雨でしたが、一般入園の方よりも15分早めに入園できるハッピーエントリーの証明書をいただけたので気合いで早起きしました。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/9B6E110E-4BE5-4A05-805A-1C96DDC32088.jpg)
そして7時から朝ごはんを食べて8時前にディズニーランドに向けて出発しました。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/C958BD49-CCA3-43E6-9663-9DBFA694F9B5.jpg)
ちなみに朝ごはんはルームサービスを選択したのですが(スイートは”朝ごはんの”ルームサービスは無料です)サローネに電話するとテレビ予約システムではもう埋まっている時間であっても融通を利かせてくれました。
神!
ミラコスタの駐車場はチェックアウト日の24時まで3,000円(確か前はチェックアウト日の14:00ぐらいまでしか停められなかったような…)になっていたので、車はミラコスタに置きっぱなしにすることに。
今回からリゾートラインの1日乗車券はいただけなかったので自分たちで購入し、8時ぐらいから保安検査の列へ。雨なので若干苦戦しましたが、8時20分ぐらいにはランドに入れました。
![](https://mokabuu.com/wp-content/uploads/2023/05/S__46579726-1024x768.jpg)
一般の方よりも10分ほど早くインパできた形になります。
ここで要注意なのが、この段階でオープンしているアトラクションが少ないこと。息子が乗りたかったコーヒーカップも、カリブの海賊も、ウエスタンリバー鉄道も、メリーゴーランドもやってませんでした…。
最終的にプーさんのハニーハントで手を打ってもらったのですが、事前に早い時間から開いているアトラクションをリサーチしておくと、せっかくのハッピーエントリーを無駄にせずに済むと思います!今回の反省です。
雨で疲れたと言うこともあって、10時過ぎにお部屋に戻り12時ギリギリまで寛いでから最終チェックアウトをし、ランドに戻りました(もちろん車はミラコに置きっぱなしで)。
総括:近くて景色の良いお部屋
今回の「ポルト・パラディーゾ・スイート」を手短に総括すると、パークやホテルの出入り口から近く、景色が良いお部屋でした。
なので、予算に余裕があり、ショーや景色をお部屋から楽しみつつ、でも子供のこともあるし部屋へのアクセスを重視したいと言う方には心からオススメできる一室でした!
ちなみに後日、別のポルト・パラディーゾ・スイートのお部屋に宿泊したときの記事は以下になります。