【Ruby】VirtualBoxのUbuntu14.04にたてたRails ServerにホストPCから接続する!


備忘録
日頃はJavaを用いて開発をしているのですが
ハッキリ言うとPHP出身の僕に型がしっかりとしているC言語やJavaは非常に書き心地が悪い言語なのです。

更に言ってしまうと
tomcatと言う化け猫もJavaも(っていうかeclipseが)メモリを大量に食うためイケて無い。

そんなJavaアレルギーの僕が
Ruby on Railsで簡易的なwebアプリを作る際に
一番つまづいたVirtualBoxに立てたRails Serverへのアクセス方法について
メモしておきたいと思います。



繋がらない
ubuntu14.04 LTS = 繋がる
スクリーンショット 2015-11-25 0.11.03

Mac http://localhost:3000 = 繋がらない
スクリーンショット 2015-11-25 0.11.29


フォワーディングしてみる
スクリーンショット 2015-11-24 23.56.41

ちっこい下矢印を押して
ポートフォワーディングって書かれたボタンを押して

スクリーンショット 2015-11-24 23.57.03

いい感じに設定してみる。

も。

http://localhost:13000 = 繋がらない
スクリーンショット 2015-11-25 0.11.40
※サムネだとURLバグってますがちゃんと“http://localhost:13000”にアクセスしています。


ファイアウォール設定してみる
ubuntu上にて

sudo ufw allow 3000

を実行してみる。

が。

普通に効果無し。


Railsの起動オプションを変えてみる
ここまでやってダメなので
恐らくRails側の問題と予想しRailsの起動オプションを変えてみる。

rails server -b 0.0.0.0

どっからでもアクセス出来るようにしてみた。

スクリーンショット 2015-11-25 0.13.16

出来た!


まとめ
簡易的な掲示板を作る際にRuby on Railsを用いて実装すると実装よりもポートフォワーディングの方が難しい←

ってぐらい簡単に簡単なWebアプリが(簡易掲示板など)実装出来る!

※Ruby on Railsでのwebアプリの作り方に関してはまた後日時間のある時にJavaのサーブレットの作り方と比較しつつ記事にしたいと思います!


最後まで読んでいただきありがとうございます。もしこの記事を気に入って頂けたようであればシェアをお願い致します。非常に励みになります。


コメントを残す