diary

【レビュー】夜の伏見城に行って来た!【魅惑の京都旅行 vol.4】

mokabuu

IMG_1584

さてさて。
前回の記事では伏見稲荷大社を紹介しましたが、その後京都駅には戻らず桃山駅(奈良方面)へ向かいました!

次の目的地は豊臣秀吉が最期を迎えた場所として有名な伏見城です。

参考:【レビュー】伏見稲荷大社で鳥居をくぐってきた!【魅惑の京都旅行 vol.3】


[adsense]


さてさて。あたりはもう真っ暗。
伏見城へは桃山駅から徒歩15分程でつくはずなのですが、お城は山の上にありそこまでの道は険しくそして暗いのです。

また他の観光客が1人も歩いていない事からかなり不安になりましたが、iPhoneのMapアプリを信じてひたすら無心で歩きました。


IMG_1585

つきました。
駐車場をつっきるようにして真っすぐ歩き続けると正門が現れます。

あのですね、物凄く暗いです。
きっと中に入ればお城はライトアップされていると思うのですが、とりあえず門はめちゃくちゃ暗かったです。計算外でした…。


IMG_1586

豊臣家の家紋をとろうとしてもこの有様です。

IMG_1588

気合いでフラッシュをたいてとってやりました。


さて。

いざ中へすすみます。

暗い門を抜けるとそこは…。


IMG_1587


「暗!ライトアップとかされてねーのかよ!」


あのですね。伏見城は昼にいきましょう。
僕はだいたい19時過ぎに行ったのですが、一応お城は解放されているものの本当に真っ暗で何も見えませんでした。


IMG_1589

負け犬は帰るのみです…。


皆さんは伏見城に行く際は必ず昼に足を運ぶよう気をつけてください。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
mokabuu
mokabuu
ブログ管理人
2014年1月からmokabuu.comを運営しております。現在10年間で老朽化したサイトをリフォーム中です(2025/1〜)。
記事URLをコピーしました