More from: diary

コロナ禍で自動車を買ってみて良かったこと3選

自動車最高 10月に車を買いました。理由は以下の記事でも買いておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大と家族の健康状態を天秤にかけたときに電車やバスの利用リスクがあまりに高く、タクシーの利用が増え、タクシー代の方が自動車 […]

近所の工事で埃まみれに!116iにカーカバーを購入!

黒い車が真っ白になりました とりあえず、こちらの写真をご覧ください。 近所の工事のせいで、車が大変なことになりました。 車に乗ろうと思い駐車場に行くとびっくり、我が家の車とは思えない柄模様に変身した車が私を待っていました […]

【自動車購入】BMW 116i Sportってファミリーカーとしてぶっちゃけどうなの?

車を買いました こちらの記事でご報告させていただいた通り、車を買いました。 納車からちょうど半月が経過したので、とりあえず乗ってみた感想をまとめてみたいと思います。 車マニアではない、ただのミーハー男性の感想としてご参考 […]

【中古車購入】必要な書類は?価格交渉は?傷や汚れは?整備不良は大丈夫?

中古車を購入しました 私、中古車を購入しまして、先日が納車日でした。 元々カーシェアに入っていたのですが、最近、人気なんですかね?当日の予約が絶対と言って良いほどとれず、車を使いたければ少なくとも1週間前までには予約が必 […]

理想のお小遣い制度はどんな形か考えてみた

Twitterでこんなん見つけました 高校生のお小遣い「月5000円」が多いか少ないか、という議論がトレンド入りしていました。僕はお小遣いを足りないと感じたことはほとんどありませんでしたが、母から受け取ったお小遣いを父に […]

「覚えない/忘れる」という技術

僕の友人が面白いNoteを書いていたので紹介したい。 “隙”のある生活 この中で、僕の友人は以下のように綴っていた。 テトリスはブロックを隙間なく積んでいき、列が揃ったらそのブロック列を消すことができる。しかし、心に蓄積 […]

自分ルールと家族ルール

人生は判断の連続である ウィリアム・シェイクスピア氏の名言に「Life is a series of choices.」というものがある。 僕は判断に迷ったことがあまりない。自分の物差しを持つように教育されてきたこともあ […]

月300時間以上働いていた僕が3社目にして残業が必要なくなった話

残業大好きマンだった僕 新卒の頃や社会人2社目に務める頃の僕は「喜んでボランティア残業」をするような、いわゆるお仕事におけるサイヤ人だった。もちろん、明確な目的があって残業していたし、誰かのせいにする気もなければ後悔もし […]

【アカペラ】誹謗中傷と誤解されないための意見陳述方法

自戒です mokabuu.comはよく炎上します。それは僕の物の言い方が悪いからです。笑 最近は気をつけるようになり、実は過去記事の日本語の表現を少しずつ訂正していたりします。 平成・令和とインターネットが急激に進化して […]

退屈な仕事は本当にPythonに任せるべきなの?〜外資系コンサルタントのPython活用術〜

退屈な仕事はPythonに任せるべき? 結論:退屈だからという理由で任せるべきかはわからない どうも!こんにちは! 皆さんは、ちょっと前(確か2017年頃)にこんな本が流行ったのを覚えていますか? エンジニア あがりのコ […]

【音楽】あいみょんの「さよならの今日に」があいみょんっぽくて良い!

さよならの今日に 「さよならの今日に」は2020年2月にリリースされたあいみょんの楽曲です。 日テレのnews zeroで利用されたりしています。 この曲、同2020年6月にリリースされた「裸の心」と比べると、あいみょん […]

【雑記】鬼滅の刃のアニメ第1・2クールを観た感想

鬼滅の刃とは? 『鬼滅の刃』(きめつのやいば)は、吾峠呼世晴による日本の漫画。またはそれを原作としたテレビアニメなどの作品。略称は『鬼滅』[2]。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで […]

ラグジュアリーカードで記念日ディナーを演出してみた!〜リムジンサービス・わがままへの丁寧な対応〜

記念日ディナーを楽しんできました 先日、うちの相方との記念日のディナーを楽しんできました! せっかくなのでクレジットカードの優待をフルに利用したく、敢えてカードのコンシェルジュを利用してみました! 今回利用したカードはL […]

【音楽】いきものがかりのリモートセッション動画が音楽の宝庫!

いきものがかりがリモートセッション動画を公開! とりあえず最高なので、僕の記事を読む前に聴いてください!文字通り最高です! で、その後に記事も読んでいただけると嬉しいです。笑 https://www.youtube.co […]

【雑記】日本におけるBlack Lives Matter(差別/偏見)

BLMは黒人差別の問題じゃ無い 昨今話題となっているBLM(Black Lives Matter)の一連の騒動について思うことを記します。 端的に言ってしまうと、ことの発端は、アメリカを中心とした根深い黒人差別に対する反 […]

【レビュー】ラグジュアリーカードのコンシェルジュを初めて利用してみた!メールって便利ね!

初Luxury Cardのコンシェルジュに問い合わせ 初めてLuxury Cardのコンシェルジュに問い合わせをしてみました!質が高いと評判のLuxury Cardのコンシェルジュさんですが、僕も大満足でした! ちなみに […]

【レビュー】まさかの高還元率!dカード GOLD最強説?

docomoのdカード docomoの店頭に行くと必ず広告を目にするdカード。 僕は14歳の頃からずっとdocomoユーザなので、機種変のたびにこのカードの宣伝を見てきたと言っても過言ではありません。そしてちょうど昨年、 […]

【レビュー】ラグジュアリーカード(ブラック)を発行してみた〜自粛期間に得られるメリットあんの?〜

Luxury Card Blackを発行してみた クレジットカードがマイブームになりつつあります。どうも。 クレジットカードにはまった経緯や、手持ちのカード達は以下の記事をお読みください。 https://mokabuu […]

【就職活動】自宅就業により自宅で自習となった皆さんへ

非常にまずいことになりました 昨今のコロナウイルスにより、世界中が非常にまずいことになっていますね。 日本は良くも悪くも労働者に優しい国なので、即座に会社をリストラされるリスクは低いでしょう。 ただし「特に会社からの指示 […]

【レビュー】クレジットカードがマイブームになりつつある話〜僕の財布の中のクレジットカード〜

前置き どうも!タイトルの通り最近クレジットカードにはまっています。 と、言っても初心者なので、僕の考えが甘かったり、もっと良いものがある場合はコメント欄などで教えていただけますと幸いです! ちなみに、僕の財布の中にいる […]

【音楽】英詞の和訳ってどうやるの?〜第二言語習得論を専攻した僕が語る2つのポイント〜

最終学歴は学士です 僕の最終学歴は学士です。なので、教授さんや修士まで掲題の内容について研究した方に比べると浅い内容になってしまいますが、気になる方も多いかと思うので、英詞の和訳のポイントを紹介します。 と言うのも実は英 […]

【転職活動】キャリアチェンジをした時にお給料って下がるの?なぜ?

興味深い記事を見つけました 参考:【メリット】人生100年時代のキャリアチェンジ【デメリット】 興味深い記事だったので読んでみたところ「それはそうだよね!」と感じるところと、「え?なんでそうなっちゃうの?」って箇所があり […]

【就職活動】【転職活動】日本の人事が遅れているって本当?

日本の人事ってマジで遅れているの? これはあくまで僕の個人的な意見ですが「遅れているか否かで言ったら遅れてはいない」と思います。 だって人事制度の大半は国の法律によって導かれるものじゃないですか。本当に遅れていたら法律へ […]

iPhone 11 Proのカメラってどうなの?愛するフェレットの寝顔で検証してみた!

ペットの寝顔を撮りたい めちゃくちゃ愛くるしいペットの寝顔を撮りたくてたまらない時ってないですか? 僕はあります。 でも、そういう時に必ず邪魔者が入るって方も多いのではないでしょうか? そう! ケージのあみ。笑 ケージを […]

【就職活動】【転職活動】本当に「ジョブ型」の職務等級が正義なのか?

ジョブ型 or 年功序列型? 参考:NEC「新卒年収1000万円」の衝撃 年功序列の廃止か、「3流国への没落」か 上記の記事からの抜粋になります。 いま日本企業は、仕事における貢献度の低い人も含めて、終身雇用・年功序列の […]

【考察】定額で楽曲聴き放題の世の中で音楽でマネタイズするのが如何に難しいか考えてみた-2019年 夏 Ver.-

定額で音楽聴き放題ってやばくない?! 先日こんなツイートを見かけました。 今は定額でいつでもどこでもいくらでも音楽を聴けちゃうからこそ、その価値を重んじる意識が希薄にならざるを得ない よく考えたら俺はこれだけの音楽を毎日 […]

【就職/転職】え?既存の社員の給料よりも新卒の方が給料高いの?新卒1000万円って何?!

残念!それが職務資格制度だ! タイトルを見てこの記事を開いてくださった方も多いでしょう。 でも残念ながら僕にはこの世の中の流れを変えることは出来ません。 これが日本が必死に模倣しているアメリカ式の「職務資格制度」なのです […]

【就職/転職】エンジニア/コンサルタントとキャリアチェンジしてきた僕が買ってよかったと思う書籍達(厳選9冊)

僕のキャリアの紹介 これから紹介するための本が、どんな人にオススメなのか明確にしておきます。 僕は新卒で人事管理システムの新規機能を開発する舞台に配属されました。機能のデザイン・設計から、プログラミングまでを担当していま […]

【就職活動】新卒一括採用がなくなるとどうなるの?

謂わゆる日本の就活 どうも!こんにちは! 少し前の話になりますが、経団連が新卒一括採用を廃止すると発表しましたね! なんかTwitterなどを眺めていると「就活いやだ!」「新卒一括採用反対!」って意見を多く見かけるのです […]