ミラベルとリメンバーミーで覚えるスペイン語① P 2022/02/25 , by mokabuu K second language acquisition c No comment スペイン語がマイブーム 最近スペイン語学習にハマっています。2月の頭から1日最低5分を目安に勉強しています。 アメリカの会社に転職し多くの同僚が3ヶ国語以上の言語を扱えていることに衝撃を受け、日本語・英語につぐ第三の言語 […]
【SLA】発音の良い英語って何?何が良い発音なの? P 2018/10/08 , by mokabuu K a cappella, second language acquisition, 就職活動 c No comment きっかけは歌のフィードバック きっかけは歌のフィードバックでした。 「英詞の発音が悪いからこのバンドはダメ。」 こんなこと言っている人がいたんですよね。 僕はかねてより「英語の発音厨」の人に聞きたいと思っているのですが、 […]
[Second Language Acquisition] Using Grammarly for Better English Writing P 2018/06/18 , by mokabuu K second language acquisition c No comment When I was watching a YouTube video, the Grammarly commercial ran into my eyes. Grammarly is a google chrome p […]
【SLA】It’s not big dealってネイティブは言わないらしい!では何て言うのか? P 2018/01/21 , by mokabuu K second language acquisition c No comment “not a big deal” vs “not big deal” とある英語教室の宣伝を見ていた際にNativeが頻用するフレーズの中に It’s not big deal. と書かれたものがありました。 中学校3年 […]
【就職活動】優秀なアメリカ人エンジニアとランチしてきた P 2017/11/26 , by mokabuu K second language acquisition, 就職活動, 自己啓発 c No comment アメリカにいた頃の友人と今も交流があり、 彼等が日本に旅行に来てくれた時に一緒にご飯に行くのが数年に一度の大きな楽しみになってます。 彼等は僕にとって大切なお客さんなので、 おもてなしをする際は恋人同伴なのですが、いきな […]
【英語論文】英語で文章を書く時に気になる冠詞!”at least”なのか”at the least”なのか?その違いに迫る! P 2015/01/17 , by mokabuu K second language acquisition c No comment “at least” or “at the least” タイトルからも見て取れるように実はこれ両方正解のようです(英英辞書調べ)! 今回僕は英語で卒業論文を執筆するにあたり担当の教授から「英語にエラーが多い!出直してこ […]
【英語論文】英語で論文を書く時に気をつけたい事。僕的骨折りポイント!【ローマ字】 P 2015/01/05 , by mokabuu K second language acquisition c No comment 英語で論文を書く どうもどうも! 正月そうそう3日連続で徹夜して卒論書いております。 まあ言ってしまえば昼夜逆転しただけなんですけどね!どうも!! 3年生の春、教授にドヤ顔で「僕は英語で卒業論文を書きます!」と豪語したが […]
【S.L.A.】英語で論文を書く上での僕的解せないポイント。【APA Style】 P 2014/07/17 , by mokabuu K second language acquisition c No comment 「英語教育について書く論文を日本語で書いてどうすんの?」 昨年の意識の高かった自分を恨みます。卒業論文がすすみません、どうも。 ちなみに将来英語教師や言語関係の研究者になりたい人は英語で書いておいて損は無いと教授に言われ […]
【S.L.A.】使用言語で音域は変わるのか?【アカペラ】 P 2014/07/09 , by mokabuu K a cappella, second language acquisition, バンド練 c No comment 僕は日頃ボーカルパーカッションを担当しているのであまり歌うことは無いのですが、先日カラオケに行ってきました。 お世辞にも声域が広いとは言えない僕はいつも歌う曲に苦労するのですが気心の知れた人と行くと良いものです。地声で馬 […]
【アカペラ】男性カルテットが歌うsukiyakiが上手い。【YouTube】 P 2014/07/07 , by mokabuu K a cappella, second language acquisition c No comment 1995年に横浜で歌われたsukiyakiが上手過ぎたので紹介します! 歌っているのは黒人男子4人組グループ”4 P.M.”。 何よりリードボーカルの声が甘すぎます。 そしてこれだけマイクを離していて綺麗にマイクに声がは […]
【S.L.A.】日本語補習校と日本語と英語 P 2014/07/04 , by mokabuu K second language acquisition c No comment 本日ゼミで今学期の最終発表をしてきました。 僕は「第二言語習得」について卒論を書く予定で、具体的には「初等教育に置ける英語教育の是非と活動案」について取り組んで行く予定です。 日本の中学生ってやっぱり「受験に受かるための […]
【和音】【英詞】Frozen/アナと雪の女王のLet it goが美しい。 P 2014/06/09 , by mokabuu K second language acquisition c No comment 【英詞】Frozen/アナと雪の女王のLet it goが美しい。 以前このような記事を書いたところ大盛況だったため、続編です。 今度は英語と歌詞に和音的視点を加えて見て行きたいと思います。 7月にはDVDも出ると言われ […]
【英詞】Frozen/アナと雪の女王のLet it goが美しい。 P 2014/05/28 , by mokabuu K second language acquisition c 2 comments これですね! 今流行のFrozenのLet It Goです。これ英語の歌詞めちゃくちゃ美しいですよね。 1サビで一回落とすところとかも良い。 本当に映画を見ていない人でも感動するぐらい雪の女王の心情が伝わってきます。もう […]
【S.L.A.】英語は受験の道具?【外人の意見】 P 2014/05/18 , by mokabuu K second language acquisition c No comment 先日の記事のこともあり、より幅広い意見を聴いてみたいなと思い11歳以来の友人のBrianくんとLINEをしてみました。 彼は凄く変わり者でして。 僕が浪人中の19歳の時と昨年、2回程日本に遊びに来てくれたのですが凄い変態 […]
【S.L.A.】日本の英語教育【受験英語の賛否】 P 2014/05/17 , by mokabuu K second language acquisition c No comment 記事を書くにあたってアイキャッチになるフリー素材を探していたら…。 「これどうみてもNHKのリトルチャロじゃねーか!」 皆さんは勝手にテレビ局(しかも国営)のキャラクターをフリー素材を称してネットにあげないようにしま […]
【継続は力なり】続ける事の大切さ。 P 2014/05/12 , by mokabuu K second language acquisition c No comment まずいきなりですが、こちらの画像を見てください。 「なんだこれは?」 ですよね。笑 いやはや、何語のお勉強なのかわからない。笑 実はこれ、僕がアメリカに居た時に初めて現地の学校に行った日にE.L.L.(E.S.L.)のク […]
英語教育って本当に必要ですか? P 2014/05/09 , by mokabuu K second language acquisition c No comment 現在大学のゼミの授業の最中です。笑 僕はゼミでは日本の初頭英語教育の是非また日本の英語教育における活動案について研究しています。誤解を恐れずに言ってしまうと僕は英語は必修科目である必要は無いと思います。やりたい人だけがや […]
沖縄音階と島唄。 P 2014/05/08 , by mokabuu K second language acquisition c No comment 先日僕の友人の愛明が面白い記事を書いていました。 ヨナ抜き音階とは? この記事を読んだとき、僕は真っ先にもう1つの日本の有名な音階、琉球音階との相関性が気になり調べ始めました。 参考までに琉球音階とは沖縄で発達した音階の […]
英語で卒論を書く。 P 2014/04/28 , by mokabuu K second language acquisition c No comment 普段アカペラの記事や日記ばかり書いている僕だが、実はゼミでは第二言語習得に関する研究を行っている。 僕の研究テーマは”初頭英語教育に置ける活動案の追求”である。まあ話せば長くなるのだがここは卒論の原稿を下書きする場所でな […]
第二言語習得の視点から見る音感。 P 2014/04/11 , by mokabuu K second language acquisition c No comment 「私は日本人です」という文章が「私に日本人です」という文章であったら違和感を感じるように、ある和音の後に別の和音がなった場合に心地良く感じる場合や、逆に違和感を感じてしまう場合もある。それが和声である。 【cha1ra’ […]
You Can’t Stop The Beat P 2014/03/30 , by mokabuu K second language acquisition c No comment アカペラのカテゴリにするか、SLAにするか悩んだけれどSLAにしました。 どうも。mokabuuです!先日サークルライブのオーディションにこの曲を出したところ「前奏の意義がわからない」と言われてしまいました…。実地で […]
外国人の歌詞解釈。 P 2014/03/20 , by mokabuu K second language acquisition c No comment 僕は今アカペラに没頭している。 その中で以前英語の歌詞の歌詞解釈や歌い方等の記事を書いて来たが今回面白いものを見つけたのでちょっと紹介したい。 こちらおなじみネル君の演奏である。前半は日本語、後半は英語で歌っている。 ア […]
言語と文化と言語修得。 P 2014/02/23 , by mokabuu K second language acquisition c No comment 怒濤の更新4発目である。 これを書いたらそろそろ寝ようと思う。せっかく朝型になったのにまた夜型に逆戻りしてしまう…。 ってことでさっそく本題に。 【問】権威あるミュージシャンに歌上手だねと誉められました、さてなんて返 […]
VALENTINE´S DAY P 2014/02/14 , by mokabuu K second language acquisition c No comment 僕は大学では第2言語修得について勉強している。自身が小学校5年生から中学校2年生までアメリカカリフォルニア州の現地校に居た事もあり、英語教育に関しては断固たる自分の意見や考えをもっている。上の本は現状私の意見に最も近い大 […]
英語の歌の発音とリズム P 2014/02/09 , by mokabuu K second language acquisition c No comment まずこれを見て欲しい。僕が大好きなアーティスト”ネル”が歌うGReeeeNのキセキのカバーだ。高校生の時、彼が新宿の路上かなんかで弾き語りしているのを見つけて以来彼のYouTubeチャンネルをチェックしている。もともと弟 […]
洋楽の歌詞 – We Are Young P 2014/02/02 , by mokabuu K second language acquisition c No comment 僕は帰国子女だ。元々邦楽も歌詞で好きになる事が多い僕にとって洋楽も同じだ。 基本的に歌詞を凄く大事にしているし、どれだけ僕の耳と相性の良いメロディーであっても歌詞が”アレ”だったらもう聴く事をやめてしまう事が多い。 中学 […]