diary

【靴磨き】鏡面磨きに失敗してつま先が剥がれたので死ぬ気で直してみた

mokabuu

やっちまいました!

今年2月に買ったばかりのお気に入りの靴と昨年9月に買ったばかりの靴のつま先が豪快に剥がれました。

僕としたことが不覚にも水をつけすぎた状態で鏡面磨きをしてしまいました・・・。

みてください。

このつま先。

これはひどい・・・。

アップにするとこんな感じです。

お気に入りの靴がこんなことになってしまうなんて死にたくなりますよね。

一瞬ベランダから飛び降りてやろうかと思いました。

靴、本当にごめんよ・・・。

ただ、靴が好きで一生懸命磨こうとしたからこその失敗です。

なので今日は僕が死ぬ気でリカバリーした方法と成果について記事を書こうと思います。


素人があれこれやると確実に悪化するので、僕はシンプルに考えました。

まずは色が落ちたところに染料を入れました。

銀浮きは諦めます。

まずは落ちた色を戻すところから。

指で丁寧にクレム1925を塗り込みました。

その段階でこれぐらいまで綺麗になります。

その次に、無色のワックスとクレム1925を混ぜてうすーく丁寧に塗り込みました。

最後に布で優しくこすってツヤを出します。

そうすると一応、これぐらいまではごまかせました。

だいぶましになりました?

ただフラッシュをたくとこんな感じ。

みる人がみたらわかってしまいますね・・・。

週末に外で履いてみて太陽光の下だとやっぱり気になるようだったら修理に出そうと思います。

きっとプロの手にかかれば、元どおりにはならなくとも、ある程度は復元されるはずです・・・。


ちなみに同日、同じ理由で一番のお気に入りの茶靴を台無しにしてしまいました。

彼も同様に「クリーム+ワックス」で可能な限り補修。

やっぱりつま先の剥がれている部分、みる人がみたらわかってしまいますね・・・。

お気に入りの靴がダメになってしまって、死ぬほどショックですが、これを期に次からは水のつけすぎには気をつけようと思います。

ちなみに私は「いつもはティッシュに水を染み込ませている」のですが、この日は蓋に直接水を入れてそこから水を取っていました。

面倒臭がったがばかりに、大事な靴がこんなことになるとは。

皆さんは気をつけてください。

ごめんよ、僕の靴たち・・・。

〜続編〜

【靴磨き】つま先の皮がえぐれた靴をSaphirのワックスで完璧以上に修復してみた

[adsense]

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
mokabuu
mokabuu
ブログ管理人
2014年1月からmokabuu.comを運営しております。現在10年間で老朽化したサイトをリフォーム中です(2025/1〜)。
記事URLをコピーしました