acoustic

【音楽】AKB48の涙サプライズのコーラスがとっても良くできている話

mokabuu

アイドルは可愛い

僕が高校生のころに出た曲ですね!
ちょうど高校3年生だった気がします。友達と早退して秋葉原のドンキホーテの裏に並んだのが懐かしいです。

※両親すまねえ

さて、今日の本題はAKBの可愛さ、ではなくこの「涙サプライズ」の曲の設計の美しさについてです。


曲のレイヤーのお話
参考:【音楽】AKB48のフライングゲットを採譜してみて気付いたこと〜J-POP編曲の面白さ〜

以前こんな記事を書きました。

簡単に言うと、音の積み重ねがすごい練られていて、同じメロでも1番と2番でマイナーチェンジしてるんだぜって記事でした。

そして今日紹介する、涙サプライズも音の重ね方がすごく丁寧なのですが、その中でも「コーラス」に着目して記事を書いてみようと思います。


盛り上がりの作り方
メロとサビを聞き比べて見てください。
おそらくそこが一番わかりやすいです。

メロはポイントポイントで「yeah yeah yeah」程度のコーラスなのに対して、サビは基本的にずっと後ろで何かしらのコーラスが鳴っています。

しかもロングトーンが多く、できるだけ隙間を作らないように設計されているのがわかります。

サビの収束に向かうところの「oo______」以外は原則「yeah______」とか「ah______」の開いた音ですよね!

これは上手いです。


コーラスのレイヤー
2種類のコーラスを使い分けています。

AKBの女の子たちの声で前面に出てくるコーラスと打ち込みのコーラスとして背面でなっているコーラスです。

前項で触れたのは、背面でなっている打ち込みのコーラスについてです。

女の子たちの声でもこの曲は演出されています。

わかりやすいのが2メロです。

「wow wow wow wow」と盛り上げています。

PVで言うと3:10とかその辺です。

2番になってテンションを1番に比べて上げた状態で保つ小技です。

最近のAKBの曲は知りませんが、僕が受験生やっていた頃のAKBの曲はこういう細かいこだわりがあってすごく好きでした。


転調
キーを変えずマイナーのメロから、サビでメジャーに転調しますよね!

G#マイナーからのAbメジャーです。

C#m
C#mM7
C#m7
C#m6

ってきて、

A#m7/D#

を挟んでサビで

G# D# C# D# G#

ってきたら当然安定しますし、盛り上がるようになってるんですよ。

すごいこだわり抜かれた1曲なんです。


まとめ
明日の朝の満員電車のBGMはAKB48にきまりました。

[adsense]

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
mokabuu
mokabuu
ブログ管理人
2014年1月からmokabuu.comを運営しております。現在10年間で老朽化したサイトをリフォーム中です(2025/1〜)。
記事URLをコピーしました