Model Yをガソリンスタンドでキーパーコーティングした話
Model YをガソスタでKeePerコーティング
どうも!時差投稿になってしまいましたが2023年の暮れに愛車のテスラ Model Yにガラスコーティングをしました。
どこで見かけた情報が忘れてしまったのですが(たぶんネット)テスラ車の塗装は柔らかく傷がつきやすいそうでして、我が家のModel Yも納車から2ヶ月で傷だらけになってしまったのです。
なので、これ以上細かい傷がつかないようにコーティングすることにしました。
我が家はアポロステーションでコーティング
時間とお金をケチって、キーパーラボではなくガソリンスタンドでコーティングすることにしました。我が家は車を多用しているため、即日コーティングして欲しかったのです。
そうなるとガソリンスタンドでのコーティングが有力になるわけですが、我が家には宗教上の理由で出光以外のガソリンスタンドは使ってはならない掟があるため、「エネオスがオススメ」というネット記事は見なかったことにしてアポロステーションのピットインプラスを利用しました。
で、結論としては「可もなく不可もなく」って感じでした。点数にすると「70点」って感じです。
良かったところ
- 元々クリスタルキーパーで予約していたのですが、新車にクリスタルキーパーは勿体無いとお電話で指摘いただけた点
- 結果的にエコダイアとダイアモンドキーパーをご提案いただいて、自宅駐車場が雨ざらしではないという点からダイアモンドキーパーにしました
- 日頃のお手入れ方法まで教えていただけた点
微妙だったところ
- 担当さんがテスラ車になれておらず預けるのに不安があった点(自分で洗車モードをONにしておくなど万全の準備が必要だったり、クリープしない車に苦戦していたり)
- (分かった上でガソリンスタンドを利用したため個人的には満足しているものの)仕上がりがめちゃくちゃ綺麗というわけではない点
誤解のないように補記すると、僕は求めてもいない100点満点に時間とお金を捧げるぐらいであれば、自分が落とし所としている70〜80点でより早く安いサービスを受けたい人間なので、今回の「70点」は僕にとっては良い塩梅でした。
仕上がり後の写真

仕上がり当日の写真、背景にモザイクをかけても車体が鏡面になっていてほぼ無意味

施工翌日の写真、遠目に見るとよりいっそう光沢が美しい

施工から2週間程度経過した後の写真、コーティング以降戦車していないのにある程度綺麗(そろそろ洗いどき)
まあ 個人の感想 として、
- コーティングの究極的なベネフィットは「愛車が綺麗だと乗っていて気持ちいい(≒別にリセールバリューはそこまで大事にしていない)」という風に思っているクチなのと、
- この手のメンテナンスを行う際の優先度が「スピード感とクオリティのバランス(≒いくら品質が高くても時間がかかりすぎるようだったら意味がないという価値観の人間です)」だったりもするので、
僕みたいなタイプの方にはガソリンスタンドのKeePerコーティングはちょうど良いと思います!オススメです!
[adsense]