【アカペラ】ベース・パーカスは編曲能力が問われるパート?


刮目せよ!

有名な話ではありますがPentatonixの上3人はもともと幼なじみで
Sing Offに出るにあたってベースパーカスをつけろと言われて
KevinとAviを見つけて来たと言うお話です。

YouTubeにちょうどこんな動画が落ちてたんですよね!
先日VoicePlayのキーマンがパーカスであると記事に書きましたが
この動画を観ていてやっぱりベースパーカスってアレンジ能力が大切なんだなって
思ったので今日はPentatonixを題材に記事を書こうと思います。



完成品

アレンジにマイナーチェンジはあるものの基本的には3人の時のアレンジのままです。

つまりですよ!

KevinとAviってさっきの動画の状態の演奏を聴かされて
それに伴奏と言った形でベースパーカスをつけて行ったのではないかなと思います。

凄まじいセンスですよね…。

これ聴いてあのベースパーカスの演奏のラインが出てくる事にビックリです。
良い感じに曲に勢いと厚さを出す素晴らしいリズム隊だと思います。


楽譜は邪魔?大事なのはコード?
アカペラのベーシストはどうかわかりませんが
アコースティックのベーシストだと「楽譜が邪魔」って言うプロも居たりします。

大事なのはコードで楽譜はベーシストにとって邪魔なものだと。
確かに思い出してみるとVoxOneのトムなんかも楽譜とは全然違うベーシングをしています。
Vox Oneの音楽形態がジャズだからっていうのもあるかと思いますが
それでもLovin’ Youなんか楽譜と比較してみるとトムさんかなり自由でした。

このAviのベーシングからみても
曲全体を俯瞰してそれに合わせてコードから自分なりのベースラインを作って
自分なりに自分やバンドの良さがでるベーシングが出来るベーシストって
やっぱり奏者として頭1つ抜けるのかなと思いました。


ドラムも譜面は要らない?
僕はかなりドラム譜を大事にする方です。
それでもドラムって譜面からとれるのは5割程度です。
ドラムの譜面って情報量が圧倒的に足りていません。

例えばオープンリムショット。
スネアの表面とリムを同時に打つロックに散見する双方なのですが
このオープンリムショットは普通のスネアとして記譜されます。

なので原曲を聴きながら譜面を追って初めてわかることだったりします。

また意外と知られていないのがドラムに正式な記譜の方法が無いと言う事。
もちろんメジャーな書き方マイナーな書き方はありますが、
人によってはシンバル系の音の表記が異なっている事は割とあります。

リズム隊にとって楽譜はあくまで演奏をする上での地図。
最終的には自分が培って来たものを頼りに
自分で一度曲を落とし今でアレンジを更にリアレンジしてなんぼなのかなと思いました。


いずれにせよ・・・
いずれにせよKevinとAviは完全に変態です。

このコーラス3声の状態のバンドに加入して
いきなりあのTelephoneをぶちかましたのですから
相当センスとインプットがあるに違いないです・・・。

この個々がちゃんと曲の魅せ方をわかっていて
その上で自分に出来る最大をやっているからこそ
Pentatonixって化け物なのかなと思いました。

スクリーンショット 2015-08-01 5.19.18


最後まで読んでいただきありがとうございます。もしこの記事を気に入って頂けたようであればシェアをお願い致します。非常に励みになります。


コメントを残す