音感養成プロジェクト – Day1


パーカスの演奏中の頭の中の文字起こしはあまり閲覧数が多くなかったところを見ると、あまり世間のニーズと合致していなかったようでして(笑)

ふむふむ。学習した。笑
別に「どの音が何の音」シリーズは対価パフォーマンスが良かったから良いのだが、文字起こしは対価パフォーマンスが悪すぎた。←


そこで考えました。
どんな記事書いたらシェアしたくなるか?どんな記事だったら毎日見たくなるか?どんな記事が有益か?

その答えがタイトルの通りです。

【音感養成プロジェクト】


もともとこのカテゴリはアカペラやっている人に見てもらいたかったカテゴリ。中にはアカペラ初めてみたものの音感無いし編曲とかしたいのはやまやまなんだけど出来ない、って人多いのではないでしょうか?

もしこのブログ1ヶ月見るだけで音感ついたらこのブログ夢のブログなんじゃないでしょうか?やってやろうじゃねーか、と。


自分が音感をつける上で行ったトレーニングを一ヶ月かけて紹介して行く事にしました。ボイスパーカッションチャンネルも学校が始まらないと人に会えないので機能していない今だからこそ出来ることなのかな?と。


ってことでつらつら書いていても仕方ないのでさっそくいってみましょう。初日!


まずこれを聴いてください。

5線譜がベスト、無ければ紙切れで良いので採譜してみてください!
いやいや、おっちゃんいきなり言われてもできねーから読んでるんだよ!って方はヒント差し上げます。

一番最初の音は「ド」です。同じ音が2回ずつ鳴りますね!
余裕がある人はドラム譜も採譜してみてください!!!


さてさて、そろそろ出来たでしょうか?
答えはこちらになります。

day1


タイトルにあるように初めての「ドミソ」です。
おそらく大半の人が今日のは分かったんじゃないかな?と思います。


極論ドミソがわかれば編曲は出来ます。

この時ドがこの音だったからこれはミと聴き取った人は相対音感の持ち主です。

逆にミ単体でこれはミの音だぞ?と思った人は絶対音感の持ち主です。


明日から徐々にレベルアップして1ヶ月で音感を養成する記事を書き切れたらなと思っております!是非興味をもってくださったかたおつきあいください!!!


最後まで読んでいただきありがとうございます。もしこの記事を気に入って頂けたようであればシェアをお願い致します。非常に励みになります。


コメントを残す