後輩からこの進行は何かってLINEで聴かれました。
知らんがな!
って感じですが、もうちょっと先輩としての威厳を保って置きたいので、この進行がなんなのか考察してみました。
先ほどの音源を譜面に起こすとこんな感じです。
うむ。
ぐちゃっとしている・・・。
なので、「ステイしている音」と「動いている音」に分けて考えてみます。
※ステイしている方は自明なので解説をスキップします。
動いている音に、必要に応じて3度5度の音を足してみました。
これならよくみますね!
映画のエンディング曲とかで使われているの聴いたことないですか?
僕はこいつの名称は知りませんが「一時転調」的に使われるやつです。
コード名は簡略化していますが、こんな感じの使われ方をします!
今回、紛らわしかったのって、Cの構成音をステイさせつつ、「Ⅵ♭, Ⅶ♭, Ⅰ」が入ったからだと思います。
このコード振りがあっているのかわかりませんが、こうやって書くと少しわかりやすいです。
基本的には「C系の和音」「G系の和音」「C系の和音」になるので、お辞儀のときの和音に似ているんですよね。もちろんおしゃれ要素が色々はいっていますけど。
だから、締まりがよく、またステイしている音の裏で動く和音が全音で上がっていくので高揚感が煽られ、フィニッシュの部分で好まれるのではないかなと考察します。
最後まで読んでいただきありがとうございます。もしこの記事を気に入って頂けたようであればシェアをお願い致します。非常に励みになります。