ジョブ型 or 年功序列型?
参考:NEC「新卒年収1000万円」の衝撃 年功序列の廃止か、「3流国への没落」か
上記の記事からの抜粋になります。
いま日本企業は、仕事における貢献度の低い人も含めて、終身雇用・年功序列の人事給与体系から、年齢や年功に関係なく職務のマーケットバリューに応じて給与を支払うジョブ型給与体系に徐々に変わろうとしているが、なかなか変われていないのが実態だ。
なぜならサラリーマン社長である大手企業の経営者、役員の多くは旧来の日本型雇用における『勝ち組』であるため、その制度に関する課題意識が低いだけでなく、自分の代でリスクを取ってまで人事組織の大改革をやることに強いインセンティブがないからだ。だが、世界の大半の国がジョブ型の制度の下で、能力のある人材を最大限、力を発揮させようとしており、同じ人材をマーケットで取り合う日本企業は、今の雇用の仕組みを変えていかないと、世界から取り残された『3流国』に成り下がってしまう恐れがある」
つらつらと抜粋しましたが、一言でいうとこういうことです。
年功序列でお給料を決める(年功序列型)のではなく、その人の担っている職務に応じてお給料を決めよう(ジョブ型)ぜ!
僕はジョブ型を支持しているが・・・
ちなみに僕はジョブ型を支持しています。
同じことを何回も書きたくないので、ジョブ型が何かということについて述べた記事へのリンクを貼っておきます。
僕は転職回数も多いですし、自分の能力を伸ばすことだけに興味を持って仕事に打ち込んできたので、職務に応じて報酬が決まるとメシウマなのです。逆に辛抱強く一社に勤め上げてきた人にとってはこれはメシマズな制度とも言えるでしょう。長年会社にいればお給料があがるわけではなくなるので。
日本に本当にあうの?これ?
ただ、僕は「完全な米国型のジョブ制度」は日本には合わないと思うんです。
ジョブ制度はジョブに応じて報酬を決めるので、ジョブの内容を明確にしておく必要があります。
そこでジョブデスクリプションなるものをつくって、そこに、このジョブを担う人はこれをやることになるよ・これが職責だよ、と明記しておくのです。
つまり、どういうことかわかりますか?
ジョブデスクリプションに書いていないことは一切やる必要がないし、やるべきでない(自身の職責の範囲ではないため)んですよ。
つまり、どういうことかわかりますか?
今、日本企業にあまた存在している誰の仕事か境界線が微妙になっている仕事が全部「ポテンヒットならぬポテンアウト」になるんですよ。
個々が空気を読んで察してやっていた仕事や、ボランティア業務がはびこっている日本には、完全なジョブ制度は合わない可能性が高いです。もしくは、ジョブ制度になったとしても、名ばかりのジョブ制度で、蓋を開けてみると今までとなんら変わらない年功序列でジョブデスクリプションが書き換わっていくだけの形骸化した制度になっている可能性も考えられます。
ジョブ制度に変わっていく中で工夫が必要
ジョブ制度に変わっていくべきか否かで考えると、優秀な人材を確保するためには変わる必要があると私は思っています。
そうしないと、優秀な人がどんどんお給料や待遇の優れている海外に逃げてしまいます。海外に逃げなくても、お金の羽振りが良い外資の企業に務める人も増えるでしょう。
その中で、しっかりと会社にとって必要な職務を定義し、そこに職務を全うできる優秀な人材を配置した会社が生き残ります。
配置するための報酬設定、職務を定義する際に「ポテンアウト」を予防するデスクリプションの作り込み、ここら辺が会社の制度変更への明暗を分ける気がしています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。もしこの記事を気に入って頂けたようであればシェアをお願い致します。非常に励みになります。