関西では有名なmacleと言うバンドさんがYouTubeに公開していた音源です。
macleさんは日本アカペラ界の2大イベントの傍らであるkAJAにも出演しているバンドさんです。たまたまYouTubeをサーフィンしているときにmacleさんの音源を見つけて聴き込んでいました。笑
アカペラをやっているとたびたびオーディションと出くわします。
サークルライブのステージに乗る為のオーディション、学外のアカペラステージに出演するためのオーディション。アカペラのオーディションでは実地審査の前に厳しい音源審査があることが多いです。
そんな音源審査に提出する録音音源、僕は圧倒的に音響機材を通してライン出力した音源を録音するべきだと思っています。空間録音だと「空間の響きがあって綺麗」って言う人も居ますが僕はライン録音した音源の方が“綺麗”だと思っています。
ライン録音の一番のメリットとして、最低音を奏でるベースがはっきりと綺麗に聴こえる事があげられます。
ベースボーカルは歌っている音がそもそも低いため、人間の話し声を拾う事を前提につくられたボイスレコーダーでは音を拾いにくかったりします。
それに空間録音でなくライン録音にすることで、余計な音(風の音とか)も入らなくなるのでしっかりとスタジオにこもって録音すべきなのかな?と思います。
最後に。
たまに録音するときにエフェクターをかけたりイコライザーをいじったりしていると「いじりすぎ」と言う人が居ますが僕はそのフィードバックの意味がわからないです。本番のステージで実現できる範疇ならば全然ありだと思うのです。
本番のステージで音響機材を使わないならばそれは生声で録るべきだと思いますが、だいたいアカペラのステージでは本番マイクを使用し音響機材を通して演奏を行います。そうした時に、マイクを持つ事を前提に普段から歌っていないとマイクをもったときに”生声のときのほうが良かった”ってことになってしまいかねないと僕は思います。
マイクの指向性だったり、エフェクターの掛け方だったり、音量バランスだったり。
普段の生声での練習からそう言った場所まで意識して歌えると良いのかな?と僕は思います。
体1つあればどこでもできるのがアカペラの良いところ。
しかしながら、それすなわちマイクを持って歌う練習をしなくて良い事にはなりません。生声で歌えるのは大切です。でも+αで音響機材を通して歌う練習もしておくべきなんじゃないかな?と思うし、音響機材を使う事が前提となっているステージのオーディションならばしっかりと機材を通した音を提出すべきだと僕は思います。
これからアカペラ界はオーディションが次から次へとやってくる季節です。
是非ちょっとお金を奮発してスタジオに入って綺麗な音で録音してみてください。そうやっている何回も録音しているうちに音響の技術もあがるし、何より綺麗な録音音源を聴く事でテンションもあがります。
録音の際には入念な音づくりが推奨されますがそれも慣れだと思います。
是非積極的にスタジオに入って、音響機材とふれあってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。もしこの記事を気に入って頂けたようであればシェアをお願い致します。非常に励みになります。