【アカペラ】フィードバックの目的は改善点を提示することではない


フィードバックの意義
皆さんはフィードバックの意義ってなんだと思いますか?
僕はフィードバックっていうのは改善点を述べるだけではないと思うのです。
改善点を述べた上でアドバイスするのも根本的には改善点の提示なので同じです。

僕はフィードバックには2つの意義があると思います。

1.改善点/改善策の提示

これは多くの人が出来ていると思います。
しかしこちらはどうでしょう?

2.自信づけ/エナジャイズ

1c5cad5d58098f6c97d1a5a740610f10_s


苦し紛れの良かった点ではなく
ナイストライを褒める

難しい事を言います。

フィードバックと言うと
まず「良かった点を褒めよう」と言いますが
僕はこれは違うと思います。

本当に良ければ褒めるべきですが
特別にわざわざ良かった点を探して
褒める必要なんて全くない
と思うのです。
寧ろそういう事をすると勘違いを生みます。

「自分たちはできているんだ!」と。

しかし褒める事も大切。
だからこそ僕は
“ナイストライ”を褒めるべき
だと思います。

成功したか否かではなく
そもそも何か工夫をしたか挑戦したか
そこを見るべきかなと。


不正解を直さない
続いて僕は不正解に対して
手放しに正しい答えを提示しないことも
大切なフィードバックだと思います。

例えば新入生が
あからさまにおかしな歌い方をした瞬間に
それを正すのは物凄く簡単です。

しかしその正解とはあなたが思う正解であって
そのフィードバックを続けた先に生まれるのは
一緒に音を楽しむ仲間では無く

あなたが思い描く正解を歌えるあなたの奴隷です。

あからさまに何か間違っていた場合にも
間違えるからには当然何か考えて歌って間違えていると思うので
まずは”ナイストライ”と褒め一緒にどうしたらよいのか
ディスカッションするべき
だと僕は思います。

そうすることで
あなたにも気付きがあるかも知れませんよ?


自信づけ
ここまで「改善点の提示」についてばかり触れて来ましたが
フィードバックを受ける受講者の「自信づけ」も1つの大事なフィードバックです。

「教わる人間」にとって一番怖いのは
今自分がやっていることがあっているか間違っているか
わからないことだと思います。

だからこそあっているものはあっていると
伝えるのも1つの大切なフィードバックだと思うのです。

更には”自分たちの強み”に気付いてもらうための
ヒントを与えるのも大切なフィードバックだと僕は思います。
ミソは「あなたが思う強み」を教えない事です。

自分たちで気付いてこそ意味があるのです。
そしてフィードバックの際の
“I THINK”はあくまで”IがTHINKしたもの”でしかない
のです。


まとめ
良いものは良いと言う。
良く無いものは無理に褒めずにトライしたことを褒める。
不正解は正さず一緒に次のアクションを考える。

フィードバックと言うと
「あれなおせ!これなおせ!」
「ここはこうしてみろ!」
「そんなんじゃダメだ!」
「ほらよくなっただろ?」

と言う事だと捉えられがちですが

そうではなく
「あれいいね!これいいね!」
「その他にはどんなやりかたがあるだろう?」
「一緒に考えてみよう!」
「めっちゃいいじゃん!自信もとう!」

がめちゃくちゃ大事なのではないでしょうか?

別に無理に有意義なことを言おうとして
歌そのものを直さなくても自信の持ちかた1つで
バンドが大きく変わるケースもあると僕は思います。


最後まで読んでいただきありがとうございます。もしこの記事を気に入って頂けたようであればシェアをお願い致します。非常に励みになります。


コメントを残す