【アカペラ】何をもってアレンジが原曲リスペクトって言えるか考えてみた


原曲リスペクト派?魔改造派?
ちょっと前に、アレンジの話がSNSで話題になっていましたね。

「原曲リスペクト派か、魔改造派か」

僕は原曲リスペクト派ですが、だからこそ原曲リスペクト派と喧嘩になることも多いです。



人によって原曲の解釈が違うのだ
例えばリンダリンダという曲がありますよね。

僕はこの曲を声量で押すアレンジをする人とは相いれません。

THE BLUE HEARTSは叫びを上げろ、という解釈が僕の解釈とは違うのです。

僕はこの曲の良さはメロとサビのコントラストだと思っています。

メロは死んでも声量で押しちゃいけないと思っています。

この曲のコード進行は実はこうなっているんです。

【アカペラ】ロックだって美しい!〜しっかりギターを聴いて編曲してくれ編〜

僕はこの曲の良さの1つにハーモニーがあると思っています。

だからこそ、ハーモニーをリスペクトしたいのです。

必ずしもこれだけが正解ではないけど、僕の正解はこれなんです。


何をもって原曲リスペクトっていうの?
何が言いたいかというと、ひとえに原曲リスペクトといっても、その曲をどう捉えるかは個人に依存するため、何をもってリスペクトとするか難しいです。

だからこそ、我々は考えつくさなきゃいけないし、議論しつくさなきゃいけないのです。

そして、自分たちのリスペクトが何をしらない聴き手に伝わるように、表現しなければならんのです。


最後まで読んでいただきありがとうございます。もしこの記事を気に入って頂けたようであればシェアをお願い致します。非常に励みになります。


コメントを残す