【アカペラ】審査とアカペラ曲 P 2017/06/12 , by mokabuu K バンド練 c No comment 審査について聴きたい 皆さんは審査において優劣をつけなければならない時、どんな順位をつけますか? A.100%ハモっている簡単な和音のオリジナルアレンジの曲 B.80%ぐらいハモっているPENTATONIXの曲 C.とこ […]
【アカペラ】いつも得意な曲で勝負できれば幸せだが・・・ P 2017/06/12 , by mokabuu K バンド練 c No comment 先輩の一言 最近、会社の先輩と朝活をしています。 朝活でマインドフルネスを実践しているのですが、終わった後に先輩といろいろ雑談できるのがまた楽しかったりするのです。 そんな雑談の中で先輩が印象的な言葉を発していたので僕な […]
【アカペラ】なかなか結果が出ない君へ〜得意なことを1つ作ろう〜 P 2017/06/01 , by mokabuu K バンド練 c No comment 誘ってもらえないパーカス 僕は「歌が好き」と言う理由ではアカペラサークルには入りませんでした。 もともと軽音サークルで「ドラム」を叩こうと思っていたのですが、あまりサークルともあわず燻っていたところを、友人からスカウトさ […]
【アカペラ】オーディション直前の後輩にフィードバックを求められた時の僕なりのアドバイス術 P 2017/05/24 , by mokabuu K バンド練 c No comment フィードバックの目的 フィードバックの目的は色々あると思います。 が、オーディション直前のフィードバックほど簡単なフィードバックは無いでしょう。なぜならば「やることが明確だから」です。 何かのオーディション直前のフィード […]
【アカペラ】コーラスはスキャットが命!楽譜から楽器を読み取れ! P 2017/05/20 , by mokabuu K arrangement c No comment コーラスはスキャットが命 どうも!mokabuu.comです! 今日は「コーラスのスキャット」について書きたいと思います。 特にオリジナルアレンジを歌っているバンドさんに読んでもらえると嬉しいです。 コーラスのスキャット […]
【アカペラ】フィルインを覚える時のコツ〜Vox OneのI Wishを題材に〜 P 2017/05/09 , by mokabuu K バンド練 c No comment Vox OneのI Wish 今日はみんな大好きVox Oneのお話です。 僕はVox OneのI Wishはフィルインの練習曲として最適な曲だと思っています。ドラミングする上で大切なエッセンスが詰まっていますし、何より […]
【アカペラ】うまいベースはドラムよりも○○を聴いている? P 2017/05/01 , by mokabuu K バンド練 c No comment 良記事見つけました 参考:ベース(アカペラ)が上手な人と下手な人の決定的な3つの違い / acappella-score.com この上記の記事がめちゃくちゃ良かったので紹介させてください! ベースを演奏する上でのスピリ […]
【ドラム】魅惑の8ビートテクニック〜ハイハットヌキヌキ〜 P 2017/04/30 , by mokabuu K a cappella, acoustic c No comment まあとりあえず聴こうぜ 皆さんGODIEGOってバンドはご存知でしょうか? 埼玉県出身の僕はタケカワユキヒデさんがきっかけで知ることになりました。銀河鉄道999とか歌っているあのカッコいいおじさんバンドです。 そのおじさ […]
【アカペラ】敢えて問う〜テンポってそんなに大事かね?〜 P 2017/04/26 , by mokabuu K バンド練 c No comment テンポについて 皆さんテンポって大事だと思いますか? いや、大事ですね。 じゃあ 寸分も狂いなく一定のテンポで演奏するのって大事だと思いますか? 答えはNOです。 僕は曲を一定のテンポで演奏し続ける技術はさほど大事だと思 […]
【アカペラ】有声パーカスにこだわっていた僕が語る無声パーカスの魅力 P 2017/04/21 , by mokabuu K バンド練 c No comment 有声パーカショニスト 僕はもともと有声パーカショニストです。 有声パーカッションにただならぬこだわりを持っています。有声パーカスで理想的なスネアを打つためにミドルボイスの練習をしたり、有声パーカスで息を絶やさずにビートを […]
【音楽】負けないでのコード進行が美しい〜考え抜かれたコード進行〜 P 2017/04/20 , by mokabuu K acoustic, arrangement c No comment 負けないで 24時間テレビでおなじみのこの曲ですね。 名曲ですよね。 先日、会社の同期とランチしているときにこの曲のBメロの美しさについて議論を交わしたので熱が冷めないうちに記事を書きたいと思います。 ちなみにこの曲。 […]
【アカペラ】必聴!Jacob CollierとTake6のセッションがえぐい! P 2017/04/15 , by mokabuu K a cappella, take6 c No comment Take6 x Jacob Collier アカペラを嗜むもの、Jazzを嗜むものならば誰でも知っているといっても過言ではない伝説のバンド「Take6」。 そしてこのサイトで何度もとりあげてきた、僕が一番好きなアーティス […]
【アカペラ】ルールを学ぶ時は意味付けが大切 P 2017/04/03 , by mokabuu K バンド練 c No comment ルールを学ぶとき こんちには。 今日から新年度という方も多いのではないでしょうか? 新社会人、新大学生の皆さんおめでとうございます。 折角なので、今日は仕事にも活かせる音楽理論を学ぶ時のマインドセットについて記事を書こう […]
【アカペラ】ビジョナリーカンパニーの考え方をバンドに導入してみる P 2017/03/31 , by mokabuu K バンド練, 就職活動 c No comment ビジョナリーカンパニーとは? ビジョナリーカンパニーとは「明確なビジョンをもっていて、同業他社からも尊敬されている優れた企業」のことを指した言葉です。 ビジョナリーカンパニーに求められているのは大ヒット商品を生み出すこと […]
【アカペラ】もしも一般企業の社員の評価手法でアカペラのオーディションを審査したら P 2017/03/29 , by mokabuu K バンド練 c No comment 企業で社員を評価する基準 皆さん、会社での評価ってどのように実施されているか興味ないですか? 社会人になると、評価のことを人事考課なんて呼んだりします。社会人ならではの専門用語ですね! この人事考課、社会人の評価手法に則 […]
【アカペラ】J-POP編曲をするときに必ず意識したい3つのこと P 2017/03/27 , by mokabuu K arrangement c No comment 楽器を意識しよう! J-POP編曲をするときに、原曲が好きであれば好きであるほど原曲リスペクトになることが多くなると思います。 その時に「楽器をそのまま楽譜に起こしてしまうと大変なことになる」ので今日は記事を書いています […]
【アカペラ】旨いラーメンと上手いリードボーカル P 2017/03/26 , by mokabuu K バンド練 c No comment おいしいラーメン 僕はラーメンが好きです。 カレーも好きです。 大学生が好きそうな食べものは一通り好きです。 どうも社会人です。 先日、会社の友人とラーメンを食いに行った時にこんな話になりました。 「家系ラーメンって味を […]
【アカペラ】その「出来ません」ほんと? P 2017/03/21 , by mokabuu K バンド練 c No comment 出来ません と やりません 僕の一番好きな言葉は「やりません」です。 そして僕の一番嫌いな言葉が「出来ません」です。 これは僕が学生時代に学び、社会人になってから確信したことなのですが、「世の中、大体のことは出来る」もの […]
【アカペラ】演奏の課題は9割楽譜を見直せば解決する P 2017/03/21 , by mokabuu K arrangement c No comment 楽譜を見直そう! 「リズムが安定しません。」 「思うように曲の盛り上がりが出ません。」 「曲にのることができません。」 バンドクリニックの時や、個別に相談を受けている時に、こんな声を耳にすることが多いです。 こんな質問を […]
【アカペラ】僕がフィードバックについて思うこと〜10問10答〜 P 2017/03/15 , by mokabuu K バンド練 c No comment ガチフィードバック 先日、サークルの後輩の追いコンに行ってきました。 可愛い後輩達の晴れ舞台。 明日からまた仕事頑張らなきゃな、と言う爽やかな気持ちになれました。 さて、そんな追いコンで卒業する4年生の後輩と僕が鬼軍曹の […]
【アカペラ】原曲コピーはどこまで有効か? P 2017/03/14 , by mokabuu K バンド練 c No comment 原曲コピーについて 先日、出身サークルの集まりに顔を出した際にその場にいたメンツでVoxOneの楽曲を歌っていたら、後輩からこんな質問が飛んできました。 「なんで(ドラムラインを)原曲通りに打たなかったんですか?」 確か […]
【アカペラ】意見が変わるのは悪いことじゃない!〜3つの視点で正当化!〜 P 2017/03/14 , by mokabuu K バンド練 c No comment 意見が変わる僕 どうも!mokabuu.comです! はじめての人ははじめまして、昨日ぶりの方は昨日ぶり、久しぶりの方はお久しぶりです! さて、お久しぶりの方はお察しの通りかと思いますが「僕はよく意見が変わります」。 こ […]
【アカペラ】音楽理論は学ぶべきか? P 2017/03/13 , by mokabuu K a cappella c No comment 音楽理論、本当に必要? ちなみに僕は今回紆余曲折あって、 音楽理論は必ずしも皆が学ばなくても良いのではないか? と考えるようになりました。 今までは、アレンジャーはもちろんのこと、音楽をやっていく上で「和声法ぐらいは全員 […]
【アカペラ】歴代有名アカペラバンドのアレンジを解説している動画が最強! P 2017/03/12 , by mokabuu K arrangement c No comment キラキラ星をアレンジ 先日、友人とお酒を飲んでいる時に面白い動画を教えてもらいました。 Accentと言うアカペラバンドが、 アカペラの歴史と歴代開拓者のアレンジの特徴を解説している動画だったのですが、この動画が最強だっ […]
【アカペラ】音源審査用の音源の加工はありか? P 2017/03/10 , by mokabuu K バンド練 c No comment 録音音源の加工 先日こんな記事を読みました。 アカペラを述べる : 審査提出音源はガッツリ編集するのが既に世界の常識 ちなみに僕は音源の加工には賛成派です。 アカペラの進化と録音技術の進化は切っても切り離せません。Pen […]
【アカペラ】ボイスパーカッションの練習はどこからとっかかるべき? P 2017/03/06 , by mokabuu K バンド練 c No comment どう思います? あなたはボイスパーカショニスト。 日々鍛錬に励んでいます。 しかし一度に音色・テンポ感・リズム感・体力などなど全てのトレーニングをすることは出来ません。なので、とりあえずまずは「得意を1つ作る」ところから […]
【アカペラ】サークルのライブに同じ人が何度も出るのは悪い事なのか? P 2017/02/23 , by mokabuu K バンド練 c No comment Twitterでの議論を見て Aさん「同じ人が違うバンドで何度もステージに立つのは良く無い!色んな人が立った方がステージが面白くなる!」 Bさん「同じ人でもバンドによってキャラが変わるものだ!それを見るのもまた一興!」 […]
【アカペラ】今後日本からPentatonixは生まれるのか? P 2017/01/24 , by mokabuu K a cappella, pentatonix, take6, VoicePlay, vox one c No comment VoicePlayがメンバーを募集中 参考:【アカペラ】速報!VoicePlayが新規メンバーを募集中! さて!もうすぐ締切です! みなさん応募はもうお済みでしょうか?! 先日公開した、上記の記事でも書きましたが、僕は「 […]
【アカペラ】もうすぐ先輩になる君たちへ〜3つのメッセージ〜 P 2017/01/23 , by mokabuu K バンド練 c No comment もうすぐ先輩になる君へ 週末に大学時代の先輩に誘われて老健にて歌ってきました。 上手に言葉にできませんが、音を奏でることは1人でも出来ても、やっぱり音楽って一緒に演奏してくれる仲間と聴いてくれるお客さんが居てはじめて心に […]
【アカペラ】カッコ悪いことにならないために〜邪魔なプライドは捨ててしまおう!〜 P 2017/01/14 , by mokabuu K バンド練 c No comment 注意されるの好きですか? 突然ですが皆さんは注意や指摘を受けるのは好きですか? きっと世の中、「人に注意をされるのが好き」って人はあまり居ないのでは無いかと思います。っていうかどっちかと言うと人から注意や指摘を受けると「 […]